- ホーム
- お米ができるまで
お米ができるまで
-
-
籾蒔き/苗づくり
-
お米作りがはじまります。
去年育ったお米の籾を発芽させます。一粒の籾から芽吹いた新芽がすくすくと育ち
苗となります。
-
-
-
田植え
-
すくすくと育った苗を手に、
田植えがはじまります。田んぼの中へひと苗、ひと苗
苗が泥の中で根を張り、
新しい命へと繋がっていきます。
-
-
-
草取り
-
苗が稲へと生長するのと同じように
雑草も生い茂っていきます。
稲がしっかりと栄養を吸収できるように
草を取って、田んぼの世話をします。
-
-
-
出穂/稲の成長/草取り
-
稲は葉を増やすをやめ、
茎の中で稲を作りはじめます。
やがて、穂が外へ出てきます。
それが出穂。
暑さも増す8月には
新緑が眩しく田んぼに輝く。
ここでも手間を惜しまず、
草取りを行います。
-
-
-
稲刈り/乾燥/籾すり
-
黄熟した稲穂が秋を告げます。
いよいよ、稲刈りがはじまります。稲刈りが終われば、
刈り取った稲穂を脱穀・乾燥・籾擦りをして
ようやく皆さまのもとへ届きます。自然の恵みに感謝して、
今年も美味しいお米をいただきます。
-